5/24(土)25(日)開催!東野町の家完成見学会のお知らせ
設計の仲田です。完成見学会のお知らせです。
今回のリノベーションは2002年築なので築23年。
面積は約74㎡の角部屋ですが、バルコニーが東面に面しているので午後の日照がほぼないという物件です。
日当たりが少なくなるので暗くて寒そうな印象だと思いますが、実際オーナーさんも寒かった、っておっしゃってましたね・・・ (;^_^A
でもまあ、断熱補強工事を標準で実施してますので、こういう環境って、じつはそれほど気にしてません。なぜならこの条件でもめちゃめちゃ快適になるから。
実際、過去にも同じような環境の方のリノベもしてますが、現在快適に暮らしていますしね。
断熱補強をしないかぎり、根本的な室内の快適性向上には無理があるのですが、それだけではまだ弱く、プラン的な工夫も必要で、回遊動線が有効です。
回遊動線は私たちのリノベではほぼ標準ともいえるような設計上の基本ルールなのですが、回遊動線って暮らしやすいだけではなくて室内空気が無理なく循環もするので室内に温度ムラが生じにくくなるんです。
今回のプランはかなり理想的に空気が循環する計画でして、このあたりの動線とか、空間のつながり方なんかはぜひ現地で体感してみてほしいところ。
こういう計画をすると南に面していないのにかなり明るい室内になるのも嬉しいところです。
条件面では比較的不利な物件でも、目に見えにくい温度や光、空調のコントロールという部分を考慮すればものすごく快適に、そして暮らしやすい住まいにすることができるのが木のマンションリノベーションの魅力ですね。
ちなみにこうした目に見えにくい部分ってプランだけ見ていてもイメージしにくいのが難点・・・
最近は雑誌でもリノベーションで大きく間取りが変わった事例も見ることができますが、上記のような温熱環境に関わる要素の配慮をしている事例って本当に少ない印象です。
今は気持ちがいい時期ですから温熱的な体感がしにくいのは残念ですね (;^_^A
あとプラン的にはかなり開放的なLDKで、面積自体もかなり広い。でもただ広いだけだと実は暮らしにくかったりしますので意図的に格子戸でゆるく空間を区画しました。
今回は玄関も格子で区画していて、かなり木の家感が強い点も見どころの一つ。このあたりも言葉の説明では全く伝わりませんね(笑)・・・なので、ぜひ、現地で体感してください!
【東野町の家マンションリノベーション完成見学会】
希望日時をお申し込みください。
完全予約制です。
<開催場所>
JR 春日井駅からバスで約10分ほど
※後日、案内図をお送りします。
ホームページよりも早くイベント情報を知りたい!という方は下記からご登録くださいね。
メールアドレスだけの入力で、名前も不要なのでカンタンです♪
メルマガ登録はこちらからどうぞ!
<見学時のご注意>
見学時には手袋着用と簡易スリッパをして見学していただきますが、靴下の着用は必ずお願いいたします。靴下がない方は見学ができませんのでご注意ください。
小さなお子様連れの場合、室内を走り回ったり、壁をベタベタと触る、というようなことがないように見学の際にはご配慮ください。
これはやっぱりご好意で見学会に協力していただくオーナーさんへの最低限のマナーだと思ってますので、ご理解くださいね。